スピリットソング(教会福音57、新聖歌208)

スピリットソング(教会福音讃美歌57、新聖歌208)1、聖霊と愛とがあなたをつつむとき 心のたましいも満たされ あなたのこ頃に主がともに住み 古い自分は過ぎ去るジーザス オー ジーザス あなたの愛で ジーザス オー ジーザス 心を満たして2、あなたの悲しみ…

イエスがいるから、Because He lives(新生493、新聖歌257、リビング16、小牧者63)

1、神は人を愛されて そのひとり子をこの世におくり 私たちの罪のために 十字架につけてくださった おりかえし イエスがいるから 明日はこわくない イエスがいるから おそれは消え イエスがいるから 人生はすばらしい 彼にすべてを ゆだねた今は2、つばを…

感謝します(新生72、救いの聖歌集)

試用 感謝します、御救い 感謝します、御恵み 感謝します、主の愛 心込めて Thank you Lordリズムを切るような訳ですので、カントリー調で歌い、少しずつ転調してあげていくのと軽快で明るい感じになると思います。「感謝す」(救いの聖歌集) 感謝す 御恵み…

私は高い山を(21讃美歌156、聖歌507)

「目を上げ、わたしは見る」(21讃美歌156、口語化100%)1、目を上げ、わたしは見る、山々 助けはどこから来る、わたしに 天と地を造られた み神のもとから来る2、見よ、主はゆくべき道 示して よろめく弱い足を 支える 主はつねに まどろまず 眠らず 民を…

私たちは一つ(教会福音450、古今聖歌集増補版48、新生369、ひむなる82、小牧者121)

「わたしたちはひとつ」(古今聖歌集増補版48、小牧者121) 1、わたしたちはひとつ 愛のきずなにより かみの霊にみちびかれ わたしたちはひとつ2、主イエスの名をほめよ くしきわざのゆえに 手をつなぎこの世に示せ わたしたちはひとつ※この歌詞は聖公会の歌…

主に感謝せよ(教会福音294、新生74、救いの聖歌集)輪唱

感謝ささげよ、あわれみの主に(教会福音讃美歌294) 1、感謝ささげよ 憐れみの主に そのまことは いつでも同じ 2、喜び歌え 御恵みの主に その救いは いまでも同じ主に感謝せよ(救いの聖歌集) 1、主に感謝せよ その憐れみは 永久に絶えず ハーレールーヤ…

戸口の外にイエスは立ちて(聖歌411、新生460、21讃美歌430)

試用(100%口語化・未完成)黙示録3章20節1、とびらの外に 主は立たれて きみの気持ちを 待っておられる 主イエスの愛の その広さよ 主イエスの愛の その深さよ2、心のとびら たたくイエスの 手には傷あと 目には涙 主イエスの愛が 罪を赦し 主イエスの御手…

例えば、ファニー・クロスビーの歌詞の曲などは一括りにするのはどうか

一つの時代を代表する讃美歌作詞家、例えばファニークロスビーは何千曲も讃美歌を書いている。特にファニー・クロスビーは、アメリカの福音唱歌の世界を代表する特徴的な讃美歌作者である。例えば、ファニー・クロスビー、チャールズ・ウエスレー、アイザッ…

歴史的な日本語の名訳・有名な日本人の歌詞は、一括りにして残すのはどうか

成立年代順に記録(日本語の名訳や有名な日本語歌詞は口語化できない)「主我を愛す」(新聖歌505・日本で最初に訳された曲) 「馬槽の中に」(新聖歌99・由木康) 「慈しみ深き」(新聖歌209、日本の結婚式文化に馴染んだ曲として) 「信仰こそ」(新聖歌27…

主イエスの愛に応えよう And can it be(教会福音315)

試用(90%口語化) ※「給う」を使用するときれいにまとまるのだが・・ こんないい曲、日本語にするとどうしてうまくいかないのか・・ メソジストの人たちはどうしてもこの曲をもっと歌わないのか・・ 主イエスの愛に応えよう1、主イエスの愛を受けよ、その…

わたしのかわりに、Wounded for me(福音子供讃美歌23、聖歌437、新聖歌103、教会福音114)

わたしのかわりに(福音子供讃美歌23・100%口語化) ※子供対象だがシンプルさと正直さが伝わってくる。メッセージを入れ込むことで理屈っぽくなる。基本的に讃美歌の方向性は教育も大切だが、神との関係性ではなかろうか。何となく漢字が少ないほうがよいで…

日陰は遠ざかりゆき、Abide with me(聖歌104、新聖歌336、21讃美歌218、教会福音430、新生478)

試用(途中です) 1、日陰はうすれてゆき 暗闇は身を包む 寂しい我とともに 居てください、わが主よ2、過ぎゆく世の喜び 消え去る世の輝き 寂しい我とともに、居てください、わが主よ3、あなたの臨在だけが やすらぎのすべてです 寂しい我とともに、居てくだ…

歌いながら行こう、Singing I go(聖歌498、新聖歌325)

試し(口語化) 歌いながら行(ゆ)こう ハレルヤ ハレルヤ 歌いながら行(ゆ)こう この世の旅路を「歌いつつ歩まん」(聖歌498、新聖歌325) 歌いつつ歩まん ハレルヤ ハレルヤ 歌いつつ歩まん この世の旅路を

父の神の真実は、Great Is Thy Faithfulness(青年聖歌1、新聖歌20、新生59、教会福音40)

青年聖歌1(中田羽後訳) 1、ながまことはおおいなり頼む神は君のみ 変わらぬ汝が愛の手に 支えらるる命ぞ ながまことは大いなれば あしたごとにほめ歌う 恵み日々に豊かなり 御顔常にさやけし新聖歌20 1、主の真実はくしきかな 迷い悩むこの身を とこしな…

主よ終わりまで従います、O Jesus I have promised (聖歌298、新聖歌385、21讃美歌510、新生614、教会福音459、現代29)

試用(口語化100%) 1、主よ終わりまで従います わたしのそばに居てください 世の戦いが厳しくても あなたのもとを離れません聖歌298(中田羽後訳) 1、世にある限り仕えまつらん この身に近く主よましませ 戦いもなど恐るべしや 導く御手にすがりゆく身讃…

教会福音讃美歌の案内に書かれていた特色

特色 1、福音主義信仰を大切にした内容・・・みことばと福音の真理に立つことを重視し、ローザンヌ会議以降の福音理解の広がりと深まりを表わせるように心がけました。 2、歌いやすい楽譜のレイアウト・・・礼拝に集う会衆が声を合わせて歌うために楽譜のレ…

大阪ケズィックコンベンションが選んだ曲

いろいろな集会でソングブックが作られていますが、ケズィックの場合、どのような曲を選んでいるのでしょうか。日本基督教団の讃美歌からは、聖歌的福音唱歌の讃美歌訳のものに、昔から愛されてきた「馬槽の中に」「主を仰ぎみれば」が加わった選曲です。讃…

教会福音讃美歌を歌ってみよう2「ともにパンを分けよう」(教会福音讃美歌259)

シンプルな歌詞の聖餐式の歌は多数必要だと思います。自由教会系の教会は、聖餐式の歌が硬直化しないためにも、多様な聖餐式の歌を使いこなす必要があるように思います。と同時に、私たちメノナイトの背景の教派は、国教会の香りのする、国教会の礼拝学の影…

教会福音讃美歌を歌ってみよう1

「教会福音讃美歌」が発行されました。「教会福音讃美歌」は、「日本福音同盟」のなかで最も会員数が多い三つのグループが協力して発行したものです。過去に福音唱歌を名訳で紹介してくださった中田羽後訳を評価しつつも、新しい時代に合わせた新曲、思い切…

共同体を味わう讃美歌の回復とその課題1

敬虔主義の讃美歌は「我」の讃美歌です。最近は共同体を強調する時代となり、少し「我ら」という歌詞が増えました。しかし問題は、どんな「我ら」か、なのです。敬虔主義的な「我」には確かに力がありました。敬虔主義的な「我」の歌は個人の信仰の情熱がほ…

なんでこの歌を歌わないのか。(1)

なんでこの歌を歌わないのか。CCMの場合は楽譜でなく耳から入ってくる情報が沢山あります。しかし、歌集がどんと発行されますと、一度に500曲ぐらいが、手元に来るわけで、まず手間取るのが牧師です。知らない曲はいつまでも知らない曲になり、すばらしい…

福音唱歌をどう位置づけるか(3)

「福音唱歌」は敬虔主義、大挙伝道、の霊性を包む、風呂敷のようなものです。「福音唱歌」は「おりかえしつき」とか、感傷的だとか、分析することは簡単なことですが、「福音唱歌」は、19〜20世紀のキリスト教の敬虔主義福音主義の流れを包括する霊性の風呂…

福音唱歌をどう位置づけるか(2)

日本では福音唱歌(ゴスペルソング)は昔からの讃美歌と同じもののように考えられていますが、そうではありません。福音唱歌はヨーロッパ生まれの讃美歌ではなく、アメリカ生まれの福音唱歌、なのです。それも大衆性を帯びていると讃美歌の群からは批判され…

福音唱歌をどう位置づけるか(1)

この懐かしい、アメリカの福音唱歌(ゴスペルソング)をどう位置づけ、どう歌っていくか、である。ゴスペルソングは大衆伝道、大挙伝道、ムーディーとサンキーに始まり、ピリーグラハムとベバリージェアに至るこの流れと繋がっている。日本の戦後の福音派教…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(7)

年齢53才、牧会27年、で、ようやく、教団に属していることを感謝し、実感できるようになってきました。私たちの教団に神学校というコア(中心)があります。神学校というコア(中心)のない教団があるなか、神学校というコア(中心)があるのは本当に恵みだ…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(6)

車の中で音楽を聞きながら賛美している人を見た。この人は車の中で一人で賛美をしているが、車の中がこの人の舞台ではなかった。この人の頭に描いている舞台は、コンサート会場であり、賛美集会であり、礼拝であり、外国の行ったことのない大礼拝、なのだ。…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(5)

それから、賛美文化の確立のために、他に何が必要でしょうか。それは生活の中に根付く賛美をどう作るか、です。50年前の福音派は、食事の前に「我らの食事を」「日々の糧を」等の食前の歌なるものを提供してくれました。またキャンプでの食前の歌として「お…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(4)

賛美による文化確立のために、何が必要か、ということを考えてみましょう。当然のごとく、文化の場を作ることなしに、賛美文化確立等絶対にできないと考えます。その場合、一番の問題点は礼拝が画一的だということで限定的な文化しか作れないということです…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(3)

古い曲とは何でしょうか。古い曲とは多くの教派が受け入れた曲、ということになります。ですから古い曲とは公同意識を高めるために役立つものでもあります。それに対して、新しい曲とは限られた教派が受け入れた曲、限られた教会が受け入れた曲、限られたム…

なぜ「主よ 讃美歌集をください」なのか(2)

と言っても、「私たち」の曲を増やしていくことで解決できることでしょうか。いいや「私たち」の曲を増やしていくことで何の解決にもなりません。「私たち」を増やして、共同体的な歌を増やすことは一見すばらしいもののように思えます。しかし「私たち」程…